特許とり方・実用新案・知的財産所有権・商標権・商標登録・著作権譲渡・意匠審査基準は東京都を中心に全国対応している豊島区の弁理士伊藤国際特許事務所へ
伊藤国際特許事務所TOP 特許・実用新案 > 特許公報とは
特許・実用新案
|発明/特許権とは|特許要件|特許権取得に必要な手続き|特許公報とは|
|特許出願から取得までの流れ|特許出願・維持に必要な費用| ☆
特許公報とは
特許庁が発行する公報は各種ありますが、知っておきたいものとして、公開特許公報と特許掲載公報の2種類があります。
公開特許公報
特許出願をした場合には、1年6ヵ月後に世に公開されます。その際に特許庁から発行されるのがこの公報です。公報が発行された時点で未だ特許が付与されていない出願が記載されており、その出願があったという事実を知ることができます。
特許掲載公報
一般に特許公報、と呼ばれているものです。特許権は特許庁の審査官によってOKがもらえた場合に限って成立します。その特許権が成立したものが記載されているのがこの公報です。すでに特許権が成立しているのですから、この公報に記載された内容には注意が必要です。
<<特許権取得に必要な手続き
特許出願から取得までの流れ>>