特許とり方・実用新案・知的財産所有権・商標権・商標登録・著作権譲渡・意匠審査基準は東京都を中心に全国対応している豊島区の弁理士伊藤国際特許事務所へ

伊藤国際特許事務所TOP 外国出願  > 外国出願に必要な費用

外国出願

 

外国出願とは外国出願の行える国外国出願に必要な手続き

外国出願に必要な費用

外国出願に必要な費用

出願時にかかる費用は比較的簡単に計算できるのですが、特許取得までに必要となる手続は一律のものはなく、個々の出願によって異なります。以下、出願から登録までの段階を追って、必要になる費用について簡単にご説明いたします。

出願時

各国特許庁に支払うオフィシャルフィー(印紙代)や代理人(国内および外国)の受任手数料は、普通は定額料金となります。
一方、翻訳、タイプ、図面等の費用は実費に応じた料金となります。 また、複数の出願を併合するなど特別な手間のかかる出願の場合には、代理人費用に特別料金が加算されます。 更に、優先権を主張する場合に翻訳の提出を求める国がありますが、基礎出願が多数ある場合にそのような国を出願国に含む場合に、優先権主張費用がかさむことがあります。
これら全体でかかる費用は、大体日本の費用の約2.5倍程度と考えていいでしょう。
したがって、日本の特許出願費用が全体で30万円程度であれば、70万円から75万円程度かかると考えていいと思います。


審査請求時

多くの国は審査請求制度を採用しており、出願とは別に審査請求をしないと出願は審査されません。 例えば欧州特許条約(EPC)による欧州出願では、この審査請求にかなりの費用(手数料込みで約24万円、クレームの数等により変動)がかかります。


中間処理時

特許出願の審査が始まり、何らかのオフィスアクション(特許庁指令)が出されるとそれに応答する必要があります。
ここではアメリカ出願を例にとりますと、拒絶理由通知が一度も出されずに登録査定となるものは10%未満で、特許庁とのやりとりが1〜2回あるのが普通です。 この1回のオフィスアクションの応答に要する費用は、処理に要した労力に比例した額で請求されます。


出願維持年金

日本では今のところこのような制度はないのですが、ヨーロッパ諸国やカナダでは、特許になるまで毎年、出願を係属させていくための費用が必要になります。
それ程高いものではありませんが(例えば高額なEPC出願でも納付するはじめの年度は手数料込みで約9万円程度)、しかし、年が経つにつれて少しづつ高くなります。


登録料及び特許年金

登録後は、殆どの国で毎年、特許年金を支払う必要があります。
但し、アメリカの場合には、登録時に特許証発行のためのイシューフィーを支払い、 その後は3年半毎に特許年金を支払います。






<<外国出願に必要な費用